
100人いたら、100通りの意見があります。
あの人はこう言うけど、この人はこう言った。
人がたくさんになれば、考えもたくさんです。
友達は多い方がいいですか?
少ないとさびしいですか?
ひとりでいるとつまらないですか?
仲間とワイワイした方が充実していますか?
■ 他人の意見というのは、その人の経験や人生に置いて導き出した答えであり、参考にはなるけれど自分の人生ではないこのことを、しっかりと頭に入れておかなければ、人の意見に振り回されてしまうと感じています。
素敵な人は、たくさんいます。
憧れの人も、いるでしょう。
ただ。
それは、その人のコンテクスト(文脈・背景)に置いて、機能するものです。
自分に応用するなら、自分なりのコンテクストで解釈して工夫しなくてはならないですね。
あなたの人生は、あなたのもの。
他の人の人生は、その人のもの。そのことが腑に落ちると、「捨てる」ことが簡単になります。
人とのつながりを、「合わないから」という理由で切ることは、わたしにはありません。
「人を選ぶのだ」と偉い人が言ったとしても、わたしはそうはしない。
一期一会。
出会うべくして、この世で出会った。
運命というのは大げさだけれど、ご縁での出会いだと思うからです。
出会った人は、大切に思うし、大切にしたいです。
ただ。
その人の意見に振り回されたり、言いなりになったりするのは違いますね。きっと。
影響力の大きい人は確かにいます。
エネルギーの強い人は、巻き込む力も大きいですから。
余分なモノを捨て。
少なくなったものから「選ぶ」。
少なく「選ぶ」。
そして、その他は「捨てる」。
より少なく。より良いものを。
それは、「静かな力」となり、深いエネルギーになります。
派手な外向きのエネルギーではなく、自分を活かす内向きのエネルギーに。
大切なものは、ほんの少し。
大切にしたいことだって、ほんの少し。
たくさんのことを同時に同じだけ大切にすることは難しいですから。
大切なことを「選ぶ」というのは、
その他を「捨てる」ということなのではないでしょうか?
捨てて、見えてくるものもある。
逆に、ひとつだけ(もしくは極少数)選ぶと、その他を捨てられる。
そんな風にして、モノを少なく。
そして。人生もよりシンプルにしていきたいですね。
ミニマルライフとは、
「より少なく、より良く」を求める生き方なのだと感じています。
春から、自店の在り方を変えて行きます。
時間はかかりましたが、やっと答えが出そうです。
産みの苦しみ(笑)
そう。
「捨てる」も「選ぶ」も、とても時間のかかる厳しい作業です。
それをいとわないでコツコツやって行くと、自然に自分の人生を自分の足で歩けるようになります。
そして。
その続きがわたしをしあわせにし、周りをしあわせにすることにつながりますね。
ミニマリストは、アタマの中もミニマルです。
人生を、ミニマルに(笑)
では、またね。
きょうも、にっこりと。
LOVE : )
↓いつも、応援ありがとうございます^^

霧の濃い朝でした。
霧の中、車を運転してると目の前の少しの範囲しか見えない。
だから、とっても集中して運転していました。
うーん。
集中力って、目の前のことを注意深く見ることなのねー。
なんて、教訓を得たりして(笑)
幻想的な朝も、いいものです。
- 関連記事
-
2015.03.17 11:05 Tue |
ミニマリスト |
コメント(0) |