
仕事を辞めたくなったこと、ありますか?
わたしは、しょっちゅうです(笑)
長く仕事をしていると、イヤになることは当たり前に起きること。
今日は、そんな「仕事を辞めたい」と辛くなった時に、わたしがやっている3つのステップをお伝えしますね。
仕事を辞めたくなった時の、3ステップ
1 今の仕事の「イヤなところ」「そうでもないところ」を書き出します。そして、書いたものをぼーっとながめます。
2 「もし、辞めたら何をする?」「もし、辞めるとしたら、いつ?」このふたつを考えます。
3 期限を決めて、具体的な行動に落とし込みます。
3ステップは、こんな風に考えて行きます。
↓
ミニマリストさんたちも、転職したい?
■ 今の仕事の「イヤなところ」「そうでもないところ」を書き出す。
紙に手書きで書いていきます。
イヤなところは、たくさんありますね(笑)
そうでもないところ、というのは「好き」でもないけど、まあまあいいかも、と思っているところ。
それをぼーっと眺めると、自分が何がイヤでどうしたら満足なのかが、ぼんやりとわかってきます。
■ 「もし…」と、想像でいいので(妄想オッケー)「辞めたら何をする?」と「辞めるとしたらいつ?」のふたつの質問を自分にします。
これで、やってみたい仕事の傾向と、今の仕事はメンタル的にどれくらいがんばれるか(笑)がわかります。
■ 期限を決めて、行動に落とし込みます。
これも、「もし…」という架空(妄想)でオッケー。
アタマの中で、思い切り空想してみましょう。
1ヶ月後、3ヶ月後、1年後…というように、辞めるまでの期限を決めます。
そして、それを実現させるには何が必要か、どうすればいいかを考える訳です。
必要なことは3つ
1 お金を貯める
退職したら、自己都合の場合は失業保険はすぐにはもらえません。
1ヶ月から3ヶ月ほど暮らせるだけのお金は貯めておいた方が実現しやすいです。
2 引き継ぎの準備
仕事を辞める時に引き継ぎが必要なら、それを始めます。
もちろん、空想の世界ですから、職場の人に対して実際に行わなくてもかまいません。
仕事の段取りを文章化したり、デスク周りを片付けたりします。
3 仕事を探してみる
転職の場合は、どんな仕事が(会社)あるのか、実際に調べたり見に行ったりします。
自営の場合は、他に自分ができる仕事があるかどうかを調べてみます。
ネット起業や個人経営も視野に含めると、仕事に広がりが出てきます。
ここまでやって、行動に移してみると(空想+小さな行動)衝動的な「仕事がイヤ」という気持ちが、いくぶん収まってきているはず。
期限を決めているので、その期限内はこれらの空想と行動をしてみます。
期限がきた時には…
もう少しがんばってみる気持ちが生まれているかもしれませんし、ほんとうに転職をする覚悟が決まってくるかもしれませんね。
わたしは、この方法を何度やったことか(笑)
その度に、「もう少し、やってみよう」と、仕事のやり方を変えたりスキルアップのために勉強してみたりして、今に至る(笑)
仕事は、人生において大きなウエイトを占めます。
だからこそ、自分がしあわせになるための仕事ができたらいいな、とおもうのです。
あなたが、しあわせ。
まわりも、しあわせ。
そうなったら、いいですね。
では、またね。
きょうも、にっこりと。
LOVE : )
↓いつも、応援ほんとうにありがとうございます^^

仕事って「向き、不向き」はあまり関係ないよ。
やってみたら、おもしろい!ってこと、けっこうありますから。
こころは、自由に遊ばせてあげてくださいね。(妄想推進委員会)
- 関連記事
-
2015.01.13 11:33 Tue |
ミニマリスト |
コメント(0) |